今週の行政改革・民営化関連情報
投稿:2020.12.03
池田町では、人と人とのつながりを生み出し、にぎわいを創出し、まちづくりの推進と中心市街地の活性化を図ることを目的に、養老鉄道池野駅駅舎をまちづくり活動の拠点施設として整備し、平成29年4月1日(土)に「池田町まちづくり工房『霞渓舎』」として開館しました。
この度、令和2年度末で現在の指定管理期間が満了することに伴い、引き続き施設の設置目的を効果的に達成しながら、民間事業者のノウハウを活用した柔軟なサービスの提供や更に質が高い効率的な施設運営を図るため、第3期の指定管理者を募集します。
町全体の更なる活性化を目指し、新たなまちづくりの担い手を創出し、まちづくり拠点としてのまちづくり工房の更なる魅力の向上につながる積極的な提案を期待します。
施設について
- 名称
池田町まちづくり工房「霞渓舎(かけいしゃ)」 - 所在地
池田町池野259番地の1 - 設置目的
人と人とのつながりを生み出し、にぎわいを創出するため、池野駅駅舎をまちづくり活動の拠点施設として整備し、まちづくりの推進と中心市街地の活性化を図ることを目的とする。 - 構造
軽量鉄骨一部木造 平屋建て - 延床面積
75.74平方メートル - 施設内容
1階 事務室、集会室、トイレ他 - 開設年月
平成29年4月 - 開館時間
午前9時から午後9時まで - 休館日
・水曜日(ただし、この日が次に規定する休日と重なる場合はその翌日を休館日とする。)
・国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日
・12月29日から翌年1月3日まで - 利用料金
午前9時から午後0時まで 770円
午後1時から午後5時まで 1,100円
午後6時から午後9時まで 1,100円
・利用に際し、規定にない時間区分の利用または利用時間の延長が承認された場合は、1時間毎に440円を徴収する。
・池田町外の者が主となって利用した場合の使用料金は2割増しとする。
主な応募資格
- 団体または複数の団体で構成された共同事業体とし、法人格の有無は問いません。したがって個人での応募はできません。
- 指定管理業務の実施に必要とされる職員確保、資金調達が可能な団体。
指定の期間
令和3年4月1日から令和8年3月31日まで(5年間)とします。
ただし、池田町公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する条例第11条の規定により、期間の途中であっても指定を取り消すことができます。
ただし、池田町公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する条例第11条の規定により、期間の途中であっても指定を取り消すことができます。
選定までのスケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
指定管理者募集要項の配布 | 令和2年12月1日(火)から令和2年12月25日(金)まで |
指定管理者募集説明会、 現地見学会の参加申込・実施 |
原則行いませんが、希望する場合は 令和2年12月10日(木)午後5時までにご連絡ください。 |
設計図書等の閲覧 | 原則行いませんが、希望する場合はご連絡ください |
募集内容に関する質問の受付 | 令和2年12月1日(火)から令和2年12月22日(木)まで |
申請書の提出 |
令和2年12月1日(火)から令和2年12月25日(金)まで |
審査選定の実施 | 令和3年1月(予定) |
指定管理者予定者の決定、 選定結果の通知 |
令和3年2月(予定) |
前指定管理者との引き継ぎ | 令和3年2月(予定) |
議会の承認 | 令和3年3月議会 |
指定管理者との協定締結 | 令和3年3月 |
指定管理業務の開始 | 令和3年4月1日から |